クーリングオフ期間が経過してすでに、スキルチェックを行っているが非常に難しくてクリアが何か月もできてない。
いまさら解約なんてできないと思っている。
だまされた私が悪いんだと諦めている。
仕事にようやっと入れたら、ミスが多いと収入が全く入ってこない。ローンの支払いのみがかさんでいる。

まだ諦めるのは早すぎます。
在宅ワーク、内職商法の被害から抜け出せる可能性がまだ残されています。クレジットなどが残っていればその支払いをしなくて済む可能性も多分にあります。
ここで勇気をだして動き、悪質な在宅ワークの契約を中途解約しましょう!!
このサイトで戦う武器と知恵と勇気を得て下さい!!
内職商法業者へ行政処分
消費者庁は平成22年7月23日に、有限会社アプローズ、B−サポート株式会社、株式会社ネクスト、株式会社アルファ、株式会社デパーズ、株式会社アクティブ、株式会社ウエストに対して行政処分を出しました。
いずれも、断定判断提供、不実告知、不利益事実の不告知、契約書面不備、氏名等表示義務違反など行っていました。
身に覚えのある方は、あきらめずに中途解約に向けて動いてください。
そもそも中途解約はできるのか?
「解約できるのか?」この質問は多数の方から質問されたものです。
契約には、解約できないものはありません。
勝手な自己都合であっても、条件次第で解約できるケースもあります。
ましてや、在宅ワークの契約はほとんど場合「必ず儲かる」「月に2〜3マンは稼げる」「誰でもできる簡単な仕事だ」「すぐに仕事に入れる」「ローンなどみんな稼いで一括で返している」などなどの不実告知を受けて契約しているものが通常です。
⇒これらは、特定商取引法でも消費者契約法でもいずれでも取り消しできる説明方法になっています。
よって、このようなことは断言できます。「解約に動かない人は絶対に解約できない」動くことで初めて解約の可能性がでてくるのです。
ではどうすればよいのか?
クーリングオフですら普通の方ですといろいろとサイトをみて調べたりと何時間もかけて準備をします。
ましてや中途解約となるとその準備は半端なものではありません。
しかし、準備をしなければまずプロである相手業者に言いくるめられてしまうでしょう。
これらを自分だけでやるという選択肢もあるでしょう。
しかし、その為に費やす時間は膨大なものになってくるはずです。
誰しも経験がないこと、知識がないことを1からやるのは時間がかかるものですし非効率的なものです。
その時間を、中途解約サポートを利用することで短縮できますし、効率的に準備を進めることが可能となります。
さらに、難しい法律的な考え方も各種の資料や、相談サポートによって次第に理解できるようになっていきます。
依頼の費用も、業界最低水準に設定しているので気軽にチャレンジすることが可能です。
どのような感じで中途解約は進むのか?
中途解約はケースバイケースですので、一概にこのように進むとは言いにくいのですが標準的にこのように進んでいきます。
●中途解約タイプの流れ●
┌─────────┐
1.お申し込み
└─────────┘
携帯電話やパソコンからにて簡単にお申し込みできます。
メール申込は24時間受付。電話での申し込みは9:00〜20:00まで042-381-1779にてうけたまわります。
▼
┌─────────┐
2.契約書FAX送信
042−381−1836
郵送にて送付
└─────────┘
FAX送信か郵送にて送付をお願いします。業者よりいただきました契約書やクレジット申込書などをFAXしてください。ご自宅になければコンビニのFAXサービスなどで送信してください。できれば、書類が多くなるケースが多いので郵送で送付してください。〒184−0001東京都小金井市関野町2−7−5吉田行政書士事務所宛て
▼
┌─────────┐
3.書面作成
└─────────┘
契約書面確認後に、こちらから質問事項を出しますのでお答えいただきます。それらの事実経緯から法令適用をしつつ適切な法的解除書面の作成を行います。書面中には「書面作成 行政書士 吉田安之」と記載が入ります。
中途解約の場合は、詳細な点を煮詰めていく必要がありますので、何度か作成途中でご確認をいただく場合がございます。
▼
┌─────────┐
4.郵送
└─────────┘
私から完成した書類を郵送でお届けします。この際に必要な資料なども同封いたします。書面到着確認後に、下準備を進めていただき、準備が整いましたら郵便局にて、業者に対し契約解除通知書を発信します。クレジットなどを組んでいる場合はここで支払い停止の抗弁手続きも行います。
▼
┌─────────┐
5.解約協議
└─────────┘
中途解約の書面が届くころ合いを見計らい、業者と解約についての話し合いを行っていきます。その後協議が整いましたら解約成立となります。
▼
┌─────────┐
6.お振込み
└─────────┘
同封の請求書を見ていただき期日までに書類作成費用をお振り込みください。
▼
┌─────────┐
7.平和な生活
└─────────┘
無事解約されました。今後なにかありましたらまたご相談ください。
今すぐに中途解約サポートをご検討ください。
このサイトを見つけるまでにもどうやったら中途解約できるのか?など何時間も探したり調べたりしていませんでしたか?
それでもいろいろと調べても調べても不安で不安で仕方がないとか感じていらっしゃいませんか?
私はよくたとえ話で「美容室に行きますか?」という話を出します。
ハサミがあれば別に自分で髪は切れるのになぜ美容室に行くのでしょうか?
それは、自分よりも綺麗に正確に、おしゃれに美しく、素早く切ってくれるからではないでしょうか?
中途解約も、依頼することで自分自身の手間も時間もかけることなく正確に確実に安心に行いませんか?
