在宅ワーク・内職商法のクーリングオフ代行サービスは選べる”3つのタイプ”になります。(⇒各プランの詳細)
業者の悪質性、危険性によって、安価でお得なタイプから付加価値のついた手厚いサポートタイプまで選択することが可能です。
※クーリングオフ経過後の中途解約代行も可能です。

●書類作成タイプの流れ●
┌─────────┐
1.お申し込み
└─────────┘
携帯電話やパソコンからにて簡単にお申し込みできます。
メール申込は24時間受付。電話での申し込みは9:00〜20:00まで042-381-1779にてうけたまわります。
▼
┌─────────┐
2.契約書FAX送信
042−381−1836
└─────────┘
FAX送信をお願いします。業者よりいただきました契約書やクレジット申込書などをFAXしてください。ご自宅になければコンビニのFAXサービスなどで送信してください。
▼
┌─────────┐
3.書面作成指導作成
└─────────┘
契約書面送信後に、お電話042−381−1779ください。書面作成にあたっての注意点や留意点をアドバイスいたします。それを参考にご自分で書いていってください。
▼
┌─────────┐
4.本人発信
└─────────┘
ご自分で郵便局にて、業者に対し内容証明郵便の方法で契約解除通知書を発信します。
▼
┌─────────┐
5.解約成立
└─────────┘
クーリングオフの場合、この発信代行時点で「強制的に解約」になります。
▼
┌─────────┐
6.お振込み
└─────────┘
同封の請求書を見ていただき期日までに指導費用をお振り込みください。
▼
┌─────────┐
7.平和な生活
└─────────┘
無事解約されました。今後なにかありましたらまたご相談ください。

●ベーシッククーリングオフ代行の流れ●
┌─────────┐
1.お申し込み
└─────────┘
携帯電話やパソコンからにて簡単にお申し込みできます。
メール申込は24時間受付。電話での申し込みは9:00〜20:00まで042-381-1779にてうけたまわります。
▼
┌─────────┐
2.契約書FAX送信
042−381−1836
└─────────┘
FAX送信をお願いします。業者よりいただきました契約書やクレジット申込書などをFAXしてください。ご自宅になければコンビニのFAXサービスなどで送信してください。
▼
┌─────────┐
3.書面作成
└─────────┘
契約書面確認後に、事実経緯から法令適用をしつつ適切な法的解除書面の作成を行います。書面中には「書面作成 行政書士 吉田安之」と記載が入ります。
▼
┌─────────┐
4.提出代行
└─────────┘
郵便局にて、業者に対し内容証明郵便の方法で契約解除通知書を代行発信します。
▼
┌─────────┐
5.解約成立
└─────────┘
クーリングオフの場合、この発信代行時点で「強制的に解約」になります。
▼
┌─────────┐
6.控えのお届け
└─────────┘
依頼者用の解約証明の控えがでますので、資料などと共に郵送でお届けいたします。受取後は大切に保管なさってください。
▼
┌─────────┐
7.お振込み
└─────────┘
同封の請求書を見ていただき期日までに代行費用をお振り込みください。
▼
┌─────────┐
8.平和な生活
└─────────┘
無事解約されました。今後なにかありましたらまたご相談ください。

●フォロー付クーリングオフ代行の流れ●
┌─────────┐
1.お申し込み
└─────────┘
携帯電話やパソコンからにて簡単にお申し込みできます。
メール申込は24時間受付。電話での申し込みは9:00〜20:00まで042-381-1779にてうけたまわります。
▼
┌─────────┐
2.契約書FAX送信
042−381−1836
└─────────┘
FAX送信をお願いします。業者よりいただきました契約書やクレジット申込書などをFAXしてください。ご自宅になければコンビニのFAXサービスなどで送信してください。
▼
┌─────────┐
3.書面作成
└─────────┘
契約書面確認後に、事実経緯から法令適用をしつつ適切な法的解除書面の作成を行います。書面中には「書面作成 行政書士 吉田安之」と記載が入ります。
▼
┌─────────┐
4.提出代行
└─────────┘
郵便局にて、業者に対し内容証明郵便の方法で契約解除通知書を代行発信します。
▼
┌─────────┐
5.解約成立
└─────────┘
クーリングオフの場合、この発信代行時点で「強制的に解約」になります。
▼
┌─────────┐
6.控えのお届け
└─────────┘
依頼者用の解約証明の控えがでますので、資料などと共に郵送でお届けいたします。受取後は大切に保管なさってください。
▼
┌─────────┐
7.お振込み
└─────────┘
同封の請求書を見ていただき期日までに代行費用をお振り込みください。
▼
┌─────────┐
8.平和な生活
└─────────┘
無事解約されました。今後なにかありましたらまたご相談ください。
▼
┌─────────┐
9.再被害の際は
└─────────┘
今後再度の被害に不幸にもあわれてしまった際は、専用相談フォームや電話で速やかにお問い合わせください。

●中途解約タイプの流れ●
┌─────────┐
1.お申し込み
└─────────┘
携帯電話やパソコンからにて簡単にお申し込みできます。
メール申込は24時間受付。電話での申し込みは9:00〜20:00まで042-381-1779にてうけたまわります。
▼
┌─────────┐
2.契約書FAX送信
042−381−1836
郵送にて送付
└─────────┘
FAX送信か郵送にて送付をお願いします。業者よりいただきました契約書やクレジット申込書などをFAXしてください。ご自宅になければコンビニのFAXサービスなどで送信してください。できれば、書類が多くなるケースが多いので郵送で送付してください。〒184−0001東京都小金井市関野町2−7−5吉田行政書士事務所宛て
▼
┌─────────┐
3.書面作成
└─────────┘
契約書面確認後に、こちらから質問事項を出しますのでお答えいただきます。それらの事実経緯から法令適用をしつつ適切な法的解除書面の作成を行います。書面中には「書面作成 行政書士 吉田安之」と記載が入ります。
中途解約の場合は、詳細な点を煮詰めていく必要がありますので、何度か作成途中でご確認をいただく場合がございます。
▼
┌─────────┐
4.郵送
└─────────┘
私から完成した書類を郵送でお届けします。この際に必要な資料なども同封いたします。書面到着確認後に、下準備を進めていただき、準備が整いましたら郵便局にて、業者に対し契約解除通知書を発信します。クレジットなどを組んでいる場合はここで支払い停止の抗弁手続きも行います。
▼
┌─────────┐
5.解約協議
└─────────┘
中途解約の書面が届くころ合いを見計らい、業者と解約についての話し合いを行っていきます。その後協議が整いましたら解約成立となります。
▼
┌─────────┐
6.お振込み
└─────────┘
同封の請求書を見ていただき期日までに書類作成費用をお振り込みください。
▼
┌─────────┐
7.平和な生活
└─────────┘
無事解約されました。今後なにかありましたらまたご相談ください。
▼
┌─────────┐
8.再被害の際は
└─────────┘
今後再度の被害に不幸にもあわれてしまった際は、専用相談フォームや電話で速やかにお問い合わせください。


書籍のご案内
青葉出版より、悪徳商法77の秘密を監修で出しております。
なぜ悪徳商法に騙されてしまうのか?
だまされた場合の対処法
各種悪徳商法の知識
クーリングオフのやり方など